- トップ
- すべての商品
- 【赤 フルボディ】初ヴィンテージ2008年がいきなりデカンタ誌五ツ星獲得[ヴュー・シャトー・マゼラ](VIEUX CHATEAU MAZERAT 2010)
【赤 フルボディ】初ヴィンテージ2008年がいきなりデカンタ誌五ツ星獲得[ヴュー・シャトー・マゼラ](VIEUX CHATEAU MAZERAT 2010)
ワイン名 |
ヴュー・シャトー・マゼラ |
生産者 |
ジョナサン・マルテュス |
収穫年 |
2010 |
産地 |
フランス・ボルドー(原産地呼称: サンテミリオン・グラン・クリュ) |
色・味わい |
赤・フルボディ |
ぶどう品種 |
メルロー65%、カベルネ・フラン35% |
熟成等 |
新樽にてマロラクティック発酵後、フレンチオークにて約14〜18カ月間熟成 |
容量 |
750ml |
評価 |
☆2008年、2010年デカンタ誌5ツ星
☆WA97+点(2009年ヴィンテージ)
☆2008年WA93-95点(バレルテイスティング)
☆2010年WA95+点など |
その他 |
|
商品番号 | FR-JM-003 |
販売価格 | 16,100
円(税込17,710
円) |
1万円(税抜)以上は配送料無料(配送について) |
【開店記念につき、ポイント5倍!】430ポイント |
初ヴィンテージ2008年がいきなりデカンタ誌五ツ星獲得(サンテミリオンでは、他はシュヴァル・ブランとオーゾンヌのみ)。元々ル・ドームはヴュー・シャトー・マゼラの一部であり、シャトー・カノンとシャトー・アンジェリスに囲まれたクリュ・クラッセのテリトリーに位置。前オーナーが活かし切れなかったポテンシャルをマルタス氏が開花させたと言える逸品。
生産者:ジョナサン・マルテュス
ナイジェリア生まれのジョナサン・マルタス。
元々はワインとは関係のないオイルとガスのビジネスに身を投じてましたが、事業が成功し、会社を売却した後の1992年、バカンス中にフランスのカオールで、ぶどう栽培家に出会い、ワインの販売を手伝ったのが、彼のワインビジネスの始まり始まりでした。
1994年にシャトー・テシエを購入し、シュヴァル・ブランのコンサルタントのジル・パケを含むメンバーにより徹底した改革プログラムのもと、畑の拡充・醸造設備の改修をはかり、1996年にル・ドームを造り出すと、パリやロンドンでは10万円出しても買えないと噂されるほどのものとなりました。
その後は、ブルゴーニュでは主流であるシングルヴィンヤード(単一畑)の概念がボルドーないことを疑問に思い、その概念をボルドーに導入。畑を買い増しながら、各々の特徴を出したシングルヴィンヤードのワインをリリースすると、たちまち高評価を獲得していきます。
2009年ヴィンテージでは、ロバート・パーカーより、ル・ドームの99点を筆頭にレ・ザストリ98点、ヴュー・シャトー・マゼラ97+点、ル・キャレ97点を獲得する快挙、その翌年の2010年ヴィンテージ では、ル・ドームが100点満点を獲得しするなど連続の快挙を成し遂げ、彼の快進撃は留まるところを知らず、今後も注目の生産者の一人です。
ジョナサン・マルタスの他のワイン
 |
ル・ドーム(赤 フルボディ)
LE DOME 2010
希望小売価格: 56,886円(税込61,437円)
アペラシオン: サンテミリオン・グラン・クリュ
カベルネ・フラン80%、メルロー20%、 (平均樹齢60年、収量30hl/ha)
ロバート・パーカー100点、デカンタ誌5ツ星など
新樽にてマロラクティック発酵、フレンチオークにて熟成
IWC91点、WA98点(2009年ヴィンテージ)、94-96点(バレルテイスティング)など
新樽にてマロラクティック発酵、フレンチオークにて約12カ月間熟成
ジョナサン・マルテュスが造るワインの中で最高峰のワイン。1950年代に植えられた古木を中心に、 僅か1.64haの畑で手摘みで丁寧に収穫されたブドウから造られる。1996年がファースト・ヴィンテージ であるル・ドーム。もともと「シュヴァル・ブランを超えるサンテミリオンのワインを造る」ことが目標で、労力と資金が惜しげもなくつぎ込まれた結果、2010年はロバート・パーカーより100点を獲得。 名実ともにサンテミリオンを代表するワイン。 |
 |
レ・ザストリ(赤 フルボディ)
LES ASTERIES 2008
希望小売価格: 20,096円(税込21,704円)
アペラシオン: サンテミリオン・グラン・クリュ
メルロー70%、カベルネ・フラン30% (平均樹齢80年、収量28hl/ha)
IWC91点、WA98点(2009年ヴィンテージ)、94-96点(バレルテイスティング)など
新樽にてマロラクティック発酵、フレンチオークにて約12カ月間熟成
ジョナサン・マルテュスが単一畑シリーズとして初めてリリースしたワインで、2004年がファースト・ヴィンテージ。「アストリ」という名の石灰質土壌を持つ単一畑が名前の由来で、1956年の悲惨な霜被害において生き残った樹齢80年の古木のブドウを使って造られるこのワインは2009年ヴィンテージがパーカーポイント98点を獲得。 |
 |
ヴュー・シャトー・マゼラ(赤 フルボディ)
VIEUX CHATEAU MAZERAT 2008
希望小売価格: 20,762円(税込22,423円)
アペラシオン: サンテミリオン・グラン・クリュ
メルロー65%、カベルネ・フラン35%
新樽にてマロラクティック発酵後、フレンチオークにて約14〜18カ月間熟成
2008年、2010年デカンタ誌5ツ星、WA97+点(2009年ヴィンテージ)、2008年WA93-95点
(バレルテイスティング)、2010年WA95+点など
初ヴィンテージ2008年がいきなりデカンタ誌五ツ星獲得(サンテミリオンでは、他はシュヴァル・ブランと
オーゾンヌのみ)。元々ル・ドームはヴュー・シャトー・マゼラの一部であり、シャトー・カノンとシャトー・アンジェリスに囲まれたクリュ・クラッセのテリトリーに位置。前オーナーが活かし切れなかったポテンシャルをマルタス氏が開花させたと言える逸品。 |
 |
ル・キャレ(赤 フルボディ)
LE CARRE 2010
希望小売価格: 18,762円(税込20,263円)
アペラシオン: サンテミリオン・グラン・クリュ
メルロー80%、カベルネ・フラン20%
新樽にてマロラクティック発酵、フレンチオークにて約12カ月間熟成。
IWC91点、WA95点、WA97点(2009年ヴィンテージ)など
2005年がファーストヴィンテージ。シャトー・カノンから購入したクロ・フルテに隣接する1haの単一畑から造られる。フランス語で「四角形」を意味する「ル・キャレ」はその畑の形が由来。100mしか離れていない「レ・ザストリ」と比較して、土壌は粘土層が厚いのが特徴で、マルテュスのワインの中では最もがっしりとして、モダンなスタイルのワイン。 |
 |
ペザ・ルージュ(赤 フルボディ)
PEZAT ROUGE 2010
希望小売価格: 2,781円(税込3,003円)
アペラシオン: ボルドー・スペリエール
メルロー85%、カベルネ・フラン15%
ステンレスタンクにて発酵後、フレンチオークにて熟成(1/3は新樽)。WA88点、WS86-89点など
ジョナサン・マルテュスがシャトー・テシエと同じ製法にて造るボルドー・スペリエールのワイン。ロバート・パーカーから2009年ヴィンテージが、88-90点のスコアと共に「まさにマーケットが要求しているワイン」との評価を獲得するなど、サンテミリオンとのボーダーに隣接する単一畑から造られるこのワインは、単なるボルドー・スーペリエールとは言えない逸品。 |
 |
ペザ・ブラン(白 辛口)
PEZAT BLANC 2012
希望小売価格: 2,686円(税込2,901円)
アペラシオン: ボルドー・スペリエール
ソーヴィニヨン・ブラン85%、少量のセミヨンとミュスカデル
粘土質に覆われた石灰岩土壌。ブドウは夜摘み。スキンコンタクト。
ドルドーニュ川の南に位置するクレオンに向かう途中の丘陵地帯に位置する畑にて夜摘みされたブドウから
造られる。ブドウが持つフルーティさやフレッシュさを最大限に引き出すためのスキンコンタクトや圧搾を経た風味豊かな仕上がり。少量のミュスカデルが、ソーヴィニオン・ブラン単体では出し切れないエキゾチックな風味を与えている。 |